看護師が公務員として働くために知っておきたい基礎知識【分かりやすく解説】

看護師のアイコン画像看護師

公務員看護師って言葉を聞いたんだけど、看護師は公務員として働けるの?公務員になるのは難しいのかな?

pokoのアイコン画像poko

看護師には民間で働く看護師と公務員として働く看護師がいるんだよ!

本記事の内容

  • 公務員看護師は2種類
  • 民間で働く看護師と公務員看護師の違い
  • 看護師が公務員になるには

一般的に看護師というと、民間の病院で働いているイメージが強いと思いますが、公務員として働く看護師もいます。

そもそも公務員とは、国や地方自治体に勤務する人のことで、

  • 国の機関で働く人⇒国家公務員
  • 地方の機関で働く人⇒地方公務員

と言います。

公務員になるのは難しいイメージがありますが、看護師は公務員になりやすい職業の一つです。

この記事では、看護師と公務員看護師の違いやなり方まで公務員看護師についての基礎知識をわかりやすく解説しています。

  • 公務員として働く看護師の仕事に興味がある
  • 病院勤務がつらくなってきた
  • 将来を考えて長く働ける職場を探している

という看護師さんは将来の選択肢を増やす為にも参考にしてみてください。

目次

公務員として働く看護師は2種類

公務員看護師には2種類あります。

  • 国の省庁や医療機関で働く⇒国家公務員看護師
  • 都道府県や市町村区による地方公共団体が設置した機関で働く⇒地方公務員看護師

一般的な看護師は、民間の病院やクリニックで働いているので公務員ではありません。

看護師のアイコン画像看護師

大学病院や公的病院で働く看護師は公務員ではないの?

国立病院や大学病院、公的病院(日本赤十字社)などで働く看護師は、準公務員(みなし公務員)と呼ばれます。

待遇は公務員並みですが、独立行政法人によって運営されているので正式には公務員ではありません。

独立行政法人とは:国民の生活には必要だけど国が直接実施する必要のない事業を行う会社の事です。

pokoのアイコン画像poko

郵便局をイメージするとわかりやすいね!

国家公務員としての看護師

国家公務員として働く看護師は国の機関である官公庁に採用され、日本の全国民に関わる機関で勤務しています。

国家公務員として働ける職場・職業

  • 国立ハンセン病療養所(厚生労働省)
  • 宮内庁病院(宮内庁)
  • 自衛隊(防衛省)
  • 看護技官(厚生労働省)
  • 検疫官(厚生労働省)
  • 刑務所看護師/法務技官看護師(法務省)

国立ハンセン病療養所はハンセン病患者の治療等を行う施設、宮内庁病院は皇族や関係者のみが受診できる皇居内にある病院です。

以下4つについては、それぞれのページで詳しく解説しています。

国家公務員看護師の給与は、法律で定められており医療職俸給表に応じて支給されます。

地方公務員としての看護師

地方公務員は都道府県や市町村の自治体などに採用され、地方行政に関わる仕事を行います。

国より規模は小さく、地域の住民密着した医療や教育に関わるサービスなどを提供します。

地方公務員として働ける職場・職業

  • 公立病院(都道府県立、市町村立)
  • 保健所や保健センター
  • 公立の教育機関(保育園、小中高校、大学など)

地方公務員の給与は、国家公務員の俸給表を元に定められています。

国家公務員の方が給与が高い傾向にありますが、どちらも勤務年数によって昇級することに変わりはありません。

看護師から保健師・養護教諭のキャリアチェンジについては以下のページで解説しています。

民間病院の看護師と公務員看護師の違い

民間で働く看護師と公務員看護師には大きく分けて3つの違いがあります。

  1. 目的 
  2. 給与 
  3. 労働環境

①目的の違い

民間企業は、企業として利益を得るために活動している団体のことで病院も同じです。公的機関でない病院は利益を得るために経営しています。

公務員は、国家に従事する職業で営利を目的とするのではなく、国や都道府県に密着した国民・市民への奉仕をすることが目的とされます。

  • 民間営利活動を目的とする。
  • 公務員社会への奉仕を目的とする。

②給料の違い

働いたことで得ることのできる報酬に対しても違いはあります。

民間企業の場合、業績により得た報酬から社員への賃金が支払われ、ボーナスも企業の業績に応じて変化します。昇給に関しては個人の能力によって査定された上で給与が支給されます。

一方公務員の給料は、国民からの税金で支払われています。営利目的ではないので、業績などによって良くも悪くも変化することはありません。前述したように俸給表に応じて安定した給与が勤続する限り支払われます。

  • 民間→企業が得た利益が給料に。業績や個人の実力によって変わる
  • 公務員→税金から給与が支払われる。安定した年功序列の昇給

③労働環境の違い

民間企業は、人件費の観点から人員に大幅な余裕をもたせていません。その結果、有給休暇が取りづらかったり1人当たりの仕事量が多い事ために残業につながります。

公務員は、民間の手本になるよう福利厚生や有休休暇の取得が勧められ、定時退社の取り組みもなされているので労働環境は比較的良いと言えるでしょう。また、十分な人員を一括採用で採用する上に途中退職者が少ないことも影響を与えています。

  • 民間→人員が潤っているところは少ない。休暇が取りづらい
  • 公務員→企業の手本となるような取り組み。必要な人員が配置されているため個人の負担が少ない

公務員看護師のメリット・デメリット

公務員看護師のメリット

看護師が公務員として働くメリットは以下の5つです。

公務員看護師のメリット
  1. 給与
  2. 退職金
  3. 残業時間
  4. 休日
  5. 各種手当

①給与

公務員看護師は、初任給は低めですが勤続年数が長くなれば確実に昇給します。

初任給の比較
  • 一般の看護師新卒の初任給→約21万円
  • 公務員看護師の初任給→約16万円
10年目の年収比較
  • 10年目看護師の平均年収490万円
  • 10年目の公務員看護師の平均年収505万円

民間の病院でも昇給はありますが確実ではなく、経営状態にも左右されます。

②退職金

公務員といえば、夢のある退職金制度です。

一般的に看護師は勤続年数3年以上でないと退職金は支給されません

看護師の退職金が計算される方法は働いている病院や企業によって違いますが、以下の方法で算出されることが多いようです。

看護師の退職金算出方法
  • 就業規則で定められた金額 ✖️ 勤続年数 もしくは、
  • 退職日の基本給 ✖️ 勤続年数

平均的な看護師の退職金は勤続年数10年で250〜300万円、20年で450〜600万円となっています。

一方、公務員看護師の退職金は、勤続年数によって異なり以下のように計算されます。

国家公務員の退職金の計算方法

退職金=退職日の俸給月給 ✖️ 退職理由別・勤続年数別支給率+調整額

地方公務員の退職金の計算方法

退職金=基本給+調整額

基本給=退職日給与月額 ✖️ 退職理由別・勤続年数支給率

退職理由別・勤続年数支給率は勤続年数によって決められており、以下の支給率の割合がそれぞれ適応されます。

退職理由別・勤続年数支給率

勤続年数自己都合定年・勧奨整理退職
1年0.50.81.25
5年2.54.26.27
10年5.08.312.55
15年10.3716.2119.46
20年19.6624.5826.4
25年28.0333.2733.27
30年34.7340.840.8
引用元:国家公務員退職手当支給率早見表(平成30年1月1日)

公務員の退職金の相場は、国家公務員の勤続10年の自己都合での退職金は270万円、勤続年数20年の場合には913万円という統計が出ています。

pokoのアイコン画像poko

30年勤続して定年したら約2000万円もらえるらしいです。

③残業時間

看護師と比較して公務員の残業は少ないです。

2019年に人事院が公務員の残業についての改正を行ったことによって上限が月45時間までとガイドラインに記載されました。

看護師のアイコン画像看護師

1日2時間まで残業OKならそこまで良くない気もするよ?

これはあくまでも上限です。働き方改革に取り組んでいる国が積極的に労働環境の改善に取り組まなければ、他の企業が守るわけないですよね。というわけで民間に比べて残業時間は少なくなります。

看護師は勤務時間より前に来て情報収集し、終わっていない同僚や後輩がいればお手伝いという名のサービス残業。委員会や勉強会で休日出勤当たり前ですよね…。

④休暇の取得

看護師は女性が多い職場で、一般企業に比べると産休や育休を取りやすいと言えます。

しかし、病棟の人手不足により知らないうちに普通の休暇が有給として消化されていた、なんてこともあります。

公務員は民間企業や国民の手本となる存在であるために介護や子育てに対する休暇を取得することが推奨されます。さらに、公務員は1年目から20日の有給休暇を取得することが可能です。

2020年の公務員の年間休日は128〜130日(看護師の年間休日は平均110日)です。

有給を全部消化したら150日休むことができワークライフバランスが保てますね。

休暇制度には年次有給休暇、病気休暇、介護休暇、特別休暇があります。特別休暇には出産・育児・看護・慶弔などに関わる休暇が含まれます。

⑤各種手当

企業や病院によっては福利厚生が充実していないところも多いのが現状ですが、公務員は給与以外に様々な手当が付きます。

公務員5種類の手当
  1. 生活補助的手当
  2. 地域給的手当
  3. 職務の特殊性に応じた手当、人事評価の結果に基づく
  4. 時間外手当
  5. 勤勉手当

例を挙げると、生活補助的手当に含まれるのは、

  • 配偶者や子どもがいる職員に支給される『扶養手当』
  • 賃貸住居に居住する職員に支給される『住居手当』、
  • 通勤のために交通機関等を使用する人に支給される『通勤手当』
  • 移動に伴い配偶者と別居する職員に支給される『単身赴任手当』

となります。

pokoのアイコン画像poko

福利厚生が充実しているから公務員は安定して長く働けるね。

公務員看護師のデメリット

公務員として働く際に共通して考えられるデメリットもあります。

公務員看護師のデメリット
  1. 副業禁止
  2. 失業手当がない
  3. 倍率が高い
  4. 転勤がある

①副業禁止

公務員は法律によって副業が禁止されているのでアルバイトなどはできません。

休みの日にお小遣い稼ぎ!みたいなのは違法になるので気を付けなければいけません。

②失業手当がない

公務員というのは終身雇用なので途中で止めることを前提としていません。

企業と違い倒産することがないので雇用保険に加入することができません。

途中で退職すると保証がもらえないということは覚えておきましょう。

③倍率が高い

途中で辞める人も少なく人気の高い職業である公務員はなかなか求人が出ません。

年度初めに合わせた一括採用がほとんどですが、倍率は高く狭き門といえるでしょう。

④転勤がある

国や都道府県の職員になるので国家公務員は全国で、地方公務員は採用された地域内で転勤は避けられません

公の職である公務員は保証されている分、民間企業と比べると自由度は下がります

看護師から公務員になるには

一般的に公務員になるには以下の内容で実施される公務員試験に合格しなければいけません。

  1. 教養択一試験
  2. 専門択一試験
  3. 論文試験
  4. 面接試験

公務員試験を受けるための学校のコースがあるほどです。

看護師の場合は違います。

看護師が公務員になるには公的機関の採用試験に受かれば働くことができます。

採用試験の内容は主に小論文と面接です。※一部では筆記試験や適性検査がある場合もあります。

採用試験では応募する公的機関の特徴や公務員としてのあり方を知っておく必要があります。事前にしっかりと情報収集をして特徴や仕事内容を把握し、試験に備えた対策をしましょう。

公務員看護師になるためのポイント

看護師が公務員として働くために押さえておきたいポイントを紹介します。

  • 募集のタイミングを逃さない
  • 試験対策は必須
  • 転職のプロを活用する

募集のタイミンングを逃さない

一般の企業や病院と違い、公的機関の採用は毎年1回、3〜6月に一括採用で次年度4月からの入職者の募集がかかるのが一般的です。

自分が働きたい機関の採用ページはこまめにチェックすることが必要ですね。

採用試験の対策は必須

一般的な採用試験とは異なり、応募する機関の特徴を十分に理解する必要があります。

周りに公務員としての採用試験を受けたことがある人が多くないと情報収集が大変ですし、在職しながらの転職活動をと採用試験対策を自力で行うのはハードルが高めと言えます

転職のプロを活用

豊富な知識や情報をもっている看護師専用の転職アドバイザーに相談すれば、効率よく転職活動を進めることができます。

また希望する機関の小論文や面接の対策もサポートしてくれます。

簡単な登録をすれば無料で相談が受けられるので活用するのも1つのポイントになります。

看護師が公務員になるために知っておきたい知識まとめ

看護師が公務員になるために知っておきたい知識について紹介してきました。

まとめ

  • 公務員看護師には国家公務員と地方公務員の2種類がある
  • 公務員看護師は民間で働く看護師よりも待遇は良いけど自由度は下がる
  • 看護師は採用試験に受かれば公務員として働ける
  • 採用試験対策には転職サイトを活用する事も可能

公務員に転職することで今までの経験を活かしながら安定した生活が手に入ります。

  • 今の環境をもっと楽にしたい
  • 夜勤、残業もあるのに民間で働く看護師と公務員看護師の給料同じくらい
  • 自分の時間も全然無いしこのまま仕事ばっかりは嫌だな

という方は公務員看護師という選択肢も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

無料転職サポートを受けてみたいという方は、看護師転職サイトおすすめランキングも参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる