IELTSライティングタスク2が得意になる【魔法のテンプレ44選】

pokoのアイコン画像poko

IELTSのライティングタスク2をやり始めたけどやることが多すぎる…すぐに使えるテンプレートがあったら知りたいな。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • 問題別ライティングの構成
  • すぐに使えるテンプレ44選

本記事の信頼性

この記事を書いている僕は、後述する内容でIELTSライティング6.5を取得。

様々なIELTS学習を試し、そこから得た知識を使いやすいようにまとめています。

IELTSのライティングで何をどう対策したらいいのかさっぱり分からないというあなたはIELTSのライティングを徹底的に攻略する4つのステップ【初心者~6.5】をまず初めに見ることをおすすめします。

このページでは真似するだけですぐにIELTSライティングタスク2の問題形式・構成・内容・テンプレを理解することができるように全てをまとめていきます。

かなりボリュームがあり、1度では理解できないかと思います。

maruのアイコン画像maru

時間のある時に見直して、どんどん記憶してくださいね。

IELTSライティングのタスク2には3種類の型が問題別に存在し、それぞれ構成の仕方や書き方が大きく変わります。

1つ1つの問題形式を覚えてテンプレートを使えるようにしておけば、ライティングタスク2はそれほど難しくありません。

このページでは3種類の型を

  • 問題の見分け方
  • 構成の仕方
  • 本文の大まかな内容

を使って理解するやり方とすぐに使えるテンプレート44パターンまとめています。

なるべく分かりやすいようにそれぞれ

タイプA

タイプB

タイプC

と分けていきます。ではいきましょう!

目次

IELTSライティング:タスク2の基本はここから

タイプAの問題形式

タイプAの質問形式はOpinion Essayです。

おおまかに自分の立場を選び、それに理由をつけて説明していきます。具体的にどのように出題されるのか実際に見ていきましょう。

  • Some people keep changing their work place.Others prefer working in one company for the rest of their lives.②Which do you prefer?
  • It is inevitable that as technology advances,traditional cultures will be lost.It seems that we cannot have those two things together.②To what extent do you agree or disagree?

①が本文で具体的にどのような事について書いていくのか、何が起こっているのかが書いてあります。

しかし、タイプを見分けるときにはこの本文はあまり注視しないで、②の太字になっている一文を見分けます。

この②に書いてある内容を見分けることによってタイプA,B,Cと見分けることができます。

タイプAの質問形式

  1. Yes or no (do you think~?)
  2. Agree/disagree (positive/negative)
  3. To what extent…?/How far..?
  4. How + adj (beneficial)
  5. what is your opinion?
  6. which do you prefer?

これらが記載してあった場合にはタイプAと見なし、構成に入っていきます。

構成と内容

タイプによってそれぞれ文の構成と内容は変わります。

IELTSのライティングに限らず、基本的に英文でのライティングには一定のルールがあり、以下のように順番は成り立っています。

  1. イントロ
  2. 本文
  3. まとめ

構成はこのようになっており、本文の内容はタイプA・B・Cによって変わります。

そしてイントロは更に3つのパートに別れます。

  1. 一般的な情報
  2. 問題文の書き換え
  3. 主題と自分の立場

問題文を見てタイプAと判断が出来たらこの表のように書く事を組み立てていきます。

イントロ一般情報/書き換え/自分の立場
本文1①なぜその立場なのか?
本文2②なぜその立場なのか?
本文3自分と反対の立場に対しての主張と理由
まとめ改めて自分の立場を主張

では具体的に問題を見ながらどのように書いていくのか見ていきます。

問題文と和訳

Some schools have special courses for sports while others do not provide any of the kind. Do you think schools should have sports lessons?

学校には体育がある所と無いところがある。体育は取り入れたほうが良いのか?

上記の問題を構成に当てはめると以下のようになります。

イントロ賛成
本文1健康に良いから
本文2スポーツのスキルを伸ばせる
本文3学力低下を招く可能性もある
まとめ比べるとやはり賛成である

ここまででライティング全体のの大まかな構成が分かりましたね。

次にこの構成にテンプレを当てはめていきます。

IELTSのライティングタスク2で使えるテンプレ

イントロでの例文

まず初めに一般的な情報を書いていきます。

一般的な情報

  • Nowadays, a great deal of attention has been paid to (something)
  • (something) is deemed important in our society in recent years.
  • Individuals, nowadays, hold distinctive point of view when it comes to the issue of (something)
  • One of the most debatable issues of the recent years has been the extent as (topic)

自分の書きやすいテンプレートを選び、(something/topic)には質問文のキーワードを入れます。例えば

Some schools have special courses for sports while others do not provide any of the kind. Do you think schools should have sports lessons?

この場合だとspecial coursesです。しかし問題文と同じ単語を使っても点数は伸びませんので、sports coursesなどで言い換えます。

問題文の書き換え

  • There are those who deem that (S+V). Others, in contrast, assert that (S+V).
  • Some people argue that (S+V),however, others think the opposite.

次に問題文の書き換えです。

(S+V)には双方の意見を入れて書いていきます。

この問題文の中での双方の意見とは体育を取り入れたほうが良いという学校と、取り入れないほうが良いという学校ということになります。

主題と自分の立場

  • Regarding this matter,
  • With regard to this,
  • In relation to this,
  • Taking into consideration (something),
  • There are arguments, pros and cons about (something),

Introの最後は明確に自分の立場を書き、このエッセイでは何について述べるかを主張します。

上の5つと下の4つを好きなように組み合わせて書いていきます。

主題と自分の立場

  • I agree / disagree with this idea that (S+V) despite some demerits / merits
  • I am of the opinion that (S+V)
  • I adhere to the belief that(S+V)
  • I believe that the (positive) effects are more considerable

(S+V)には自分の意見を入れます。

2つを組み合わせたら、最後に必ず

for some reasons which will be discussed in the ensuing paragraphs.

を入れます。

全部まとめるとこうなり、太字の箇所がテンプレートです。

タイプA イントロまとめ

Nowadays, a great deal of attention has been paid to offering sports courses in educational institutions. There are those who deem that sports should be added as a subject in schools. Others, in contrast, assert that it should not be included in the curriculum. Regarding this matter, I agree with this idea that the sports should be integrated as a course despite some risks for some reasons which will be discussed in the ensuing paragraphs.

これでイントロは終わりです。繋げるだけですね。

本文での例文

では次に本文に入っていきます。IELTSのライティングでは3つの本文に分かれています。

基本的に本文1・2・3は以下の文章で構成されます。

  1. メインアイデア(理由や意見)
  2. メインアイデアに対する詳細
  3. 例え

これらを各Body内に落とし込んでいきます。

本文1

  • To begin with, (S+V)
  • It is true that(S+V)
  • One of the reasons for which I have this opinion is that (S+V)

まず書き始めはこれらで始めます。(S+V)にはイントロで示した立場の理由を入れていきます。

このテンプレートで理由を述べた後に来るのが

  • To further justify the mentioned idea,S+V
  • To provide adequate reference for this idea,S+V

この2つです。上のテンプレートで述べた理由をさらに掘り下げ、詳しく書きます。

本文2

  • In line with this topic,
  • In addition,
  • Furthermore,

本文2はイントロで示した立場の2つ目の理由を書いていきます。書き始めとしては上記の3つを使い、その後に詳細、例えと続きます。

本文3

  • In contrast, other individuals espouse the idea that(S+V)
  • On the flip side,
  • Other people think / believe that (S+V)

本文3ではBody1,2とは反対にデメリットや反対意見を述べます。

本文1・2・3まとめ

To begin with, sports should be added to the courses due to the health benefits it brings. To further justify the mentioned idea,nowadays,children usually prefer to stay at home and consume their time for in-door activities.It means they spend less time in strengthening their bodies compared to the past. Aside from that,lack of exercise brings about lifestyle related disease even for juveniles.As an example,according to a recent research, it is possible to prevent suffering from chronic lifestyle diseases such as diabetes and hypertension if they play some sports since these result from unwholesome habits.Hence,engaging in any sports can improve the quality of our health.

In line with this topic, some students are ~

このような感じでテンプレートを使用していきます。

まとめの例文

これまでのテンプレートを使い、Body3まで終わったら最後にまとめを書いていきます。

このパートでは改めて自分の立場を主張するのと同時にエッセイをまとめていきます。

まとめ

  • To recapitulate, although there are valid reasons why (本文3),it is still more reasonable to conclude that (本文1,本文2).
  • To sum up, it may be true that (本文3).Nonetheless, I am still of the opinion that (本文1,本文2).

まとめのまとめ

To recapitulate,it may be true that sports is a hindrance to students’ academic learning as well as the time they consume for scholastic reasons. Nevertheless, I am still of the opinion that sports should be assimilated into the schools’ curriculum even though it is not compulsory and that students have diverse choices.Moreover,sports program should be incorporated because it helps in keeping the students properly fit and it will also expand the potential of their future.

IELTSのライティングタスク2の比較的簡単なタイプB

タイプBタイプAで説明したテンプレートを同じように使って書き進めることができます。

ただし共通して使えるのはイントロと本文になるので、まとめに関してはグループBに適したテンプレートを使っていきます。

タイプBの問題形式

タイプBの問題形式は2つの意見を客観的に比べ、最後に自分の意見を述べていくパターンになります。では実際に問題文を見ながらどのように出題されるのか説明していきます。

①Some parents prefer to send their children to boarding schools while others still choose day schools.②Discuss both sides,and give your opinion.

問題はこのような感じになります。ここで注目するのは①の本題ではなく、②の問題形式です。これらを見極めることでタイプBかどうかを判断します。タイプBに分類されるのは下記の4つです。

  1. Discuss both sides,and give your opinion.
  2. What are the advantages and disadvantages of ~.What is your opinion.
  3. Discuss the positive and negative effects and give your opinion.
  4. Compare / Present both sides / views and give your opinion

これらが問題文に記載してあった場合はタイプBと見なし、構成に進みます。

タイプBの構成と内容

タイプBの場合、構成と内容はこのようになります。

構成内容
イントロ一般情報/書き換え/自分の立場
本文1議題①のメリット、デメリット
本文2議題②のメリット、デメリット
本文3自分が支持する議題のメリット
まとめ自分の意見

具体的に問題と照らし合わせてどのように構成していくのか、当てはめてみます。

問題文と和訳

Some parents prefer to send their children to boarding schools while others still choose day schools.Discuss both sides,and give your opinion.

通学制の学校を選ぶ親もいれば、全寮制の学校を選ぶ保護者もいる。

Intro通学制
Body1 全寮制について
⊕勉強に集中できる
⊖コストがかかる
Body2 通学制について⊕ストレスが少ない
⊖危険がある
Body3⊕親子の時間
Conclusion自分の意見

このようになります。そしてこの時点でそれぞれの理由について更に深く掘り下げていくことをオススメします。

ブレインストーミング

問題文を読み、構成と内容を理解したら書き始める前に、アイデアについてもう少し掘り下げます。

下記のように書き始める前にアイデアを整理し、ライティングの大体の流れをつくることをブレインストーミングと言います。

ブレインストーミングはライティングにおいて骨格を作る一番重要な部分なのでしっかりと時間をかけて作り込みます。10分を目安にブレインストーミングして内容を掘り下げます。

上述の内容に対してブレインストーミングをしていくとこうなります。

全寮制全寮制
⊕勉強に集中できる
・1日のスケジュールが管理されている
・常にプロ(教師)の目が届く
・成績が良い
Ex)
・日本では全寮制がエリートとして扱われる
・平均学習時間が長い
⊕ストレスが少ない。自由。
・個人の個性を尊重
・のびのび学べ、遊ぶ時間も多い
・習い事ができる
Ex)
・習い事をしている子が多い
・多岐に渡るスキルが伸びる
⊖コストがかかる
・生活費が別にかかる
・授業料も通常より高い
Ex)
・裕福な家庭しか行けない
⊖危険がある
・通学する上で事故に巻き込まれる
Ex)
・実際に日本では通学中の事件事故に巻き込まれることが多い
⊕親子の時間が取れる
・毎日家に帰るので必然的に会話の時間が増える
Ex)
・十分なコミュニケーションは発育に良い

しっかりアイデアを出し、問題文に適した構成にするだけで、あとはテンプレートを使って書くだけです。

IELTSのライティングタスク2で使えるテンプレ

タイプBのIntroとBodyはタイプAと同じものを使えるので、ここでは省略していきます。

しかしイントロ内の主題と自分の立場においてはタイプB専用のテンプレートがあるのでこちらを使用します。

主題と自分の立場での例文

主題と自分の立場

Before my point of view is given,both statements will be discussed in the ensuing paragraphs.

このテンプレートをそのまま丸暗記でOK。

まとめの例文

タイプBで使うまとめのテンプレートは以下の2つになります。

まとめ

  • In conclusion, it is more rational to believe that S+V(自分が支持する議題)because (理由1) as well as (理由2)
  • To summarize, it is more convincing to me that S+V (自分が支持する議題) because of the reason mentioned above.

まとめのまとめ

In conclusion, it is more rational to believe that day schools are more ideal for children because it is less stressful as well as in making good relationship.

太字の所がテンプレになります。自分の意見と、本文内で述べた理由を簡潔に述べます。

IELTSライティングタスク2の最後はタイプC

タイプCの問題形式

タイプCの問題形式はCause(原因)/Effect(影響)/Solution(解決策)について答えるというものです。

かならず3つ全てを答えるというわけではなく、主にこの3つの中から2つをトピックと絡めて主張していきます。

  1. あることに対して原因と影響を聞かれている問題
  2. あることに対して原因と解決策を聞かれている問題
  3. あることに対して影響と解決策を聞かれている問題
  4. あることに対して原因、影響、解決策を聞かれている場合

では順番に見ていきます。

原因と影響

①Nowadays, the number of children suffering from obesity is increasing.②Why is this happening? What are the impacts of this concern on these children?

グループABの時と同じように問題文ではまず②の問題形式に注目します。

why~happeningは原因を、Impactsは影響を意味するのでこの場合はグループC・原因+影響と見なし構成に入っていきます。

原因と解決策

Research suggests that the majority of criminals who are sent to prison commit crime when they are set free. Why do you think is this the case?What could be done to resolve this?

why~caseは原因を、resolveは解決策を意味するのでこの場合はグループC・原因+解決策と見なし構成に入っていきます。

影響と解決策

Recently,it can be observed that more and more people from the countryside are moving to the city. What are the negative effects of this phenomenon? How can people be encouraged to stay in the countryside?

effectsは影響を、how~encouragedは解決策を意味するのでこの場合はグループC・影響+解決策と見なし構成に入っていきます。

原因と影響と解決策

Families nowadays are not close as compared with the past. Why is this so?Why is this a problemHow can individuals as well as society address this?

体感でこのパターンはあまり見かけたことは無いですが、質問に?マークが多い場合3つ聞かれていることがあったら自動的にこのグループC・原因+影響+解決策 と見なし構成に入っていきます。

出題パターンは掴めたでしょうか?ここからはそれぞれの構成と内容に入っていきます。

タイプCの構成と内容

構成はそれぞれの問題形式によって変えて行きます。

原因と解決策・影響と解決策の構成は同じになり、原因と影響原因、影響、解決策はそれぞれ独自の構成で書いていきます。

原因と解決策 / 影響と解決策の構成

解決策を求められている場合はこちらの構成に当てはめていきます。

Intro一般情報/書き換え/このエッセイについて
Body1原因1/影響1
Body2原因2/影響2
Body3解決策1つか2つ
Conclusion要点をまとめる

グループCにおいて自分の意見や立場は一切必要ありません。

maruのアイコン画像maru

書いてしまうと減点になるので気を付けましょう。

解決策1つか2つは質問形式が単数形か複数形かで判断します。

How can individuals as well as society address this?

この場合は個人の解決策と、社会としての解決策を書いていきます。

原因と影響の構成

質問形式に解決策が入っていなかった場合は以下の構成を使っていきます。

イントロ一般情報/書き換え/このエッセイについて
本文1
原因1
本文2原因2 / 影響1
本文3影響2
まとめ要点をまとめる

Why is this happening? What are the impacts of this concern on these children?

impactsというように複数形になっている場合は本文2に影響1を書きますが、質問の中で原因を複数聞かれている場合本文2に原因2を書いていきます。

原因・影響・解決策の構成

3つ全てを答える場合は非常にシンプルです。

イントロ 一般情報/書き換え/このエッセイについて
本文1原因
本文2影響
本文3解決策
まとめ要点をまとめる

簡単ですね。各問題形式別の構成は以上になります。

IELTSのライティングタスク2で使えるテンプレ

イントロでの例文

イントロは一般情報/書き換え/このエッセイについてを書いていきます。それぞれに使えるテンプレートは以下の通りです。

一般情報

  • Along with the changes taking place in the society,various issues have arisen.
  • Despite some changes,in the modern society, issues that varies have surfaced.

書き換え

  • In particularly,it has been observed that (トピック) is becoming worse.
  • To specifically mention one,(トピック)have given various consequences.

このエッセイについては3つのパターンがあります。

原因+影響+(解決策)

The (理由) for that certain problem will be elucidated in the ensuing paragraphs.

原因+解決策

There are several factors which contribute to (トピック).Nevertheless,this can be solved through various ways,which will be elucidated in the ensuing paragraphs.

影響+解決策

What consequences this problem may bring and how this can be dealt with will be elucidated in the ensuing paragraphs.

イントロはこれらのテンプレートを順番に使うだけで完成します。

本文で使える例文

Bodyを書き始める際に使えるテンプレートを

  • 原因
  • 影響
  • 解決策

で分けています。

原因についての書き始め

  • One reading cause is ~
  • One primary factor is ~

影響についての書き始め

  • One inevitable consequence of the aforementioned issue is that ~
  • One possible effect of ~

解決策についての書き始め

So as to prevent this predicament from worsening, one probable mean is to ~

となります。必要に応じて使い分けましょう。

まとめで使える例文

まとめではこのエッセイでの要点を書いていきます。

要点のまとめ

To recapitulate,the (原因・影響・解決策) are the (自分が述べた事)

要点のまとめ例文

To recapitulate, the reasons (why people migrate to urban areas)are (people want to acquire greater employments, and to make their lives better.)

最後に:IELTSライティングタスク2は例文を覚えて対策

ライティングはIELTSの鬼門です。

特にタスク2は非常に出題難易度が高いのでしっかりと単語帳を覚えてからこれらのテンプレを駆使して問題判別・構成・内容を理解していきましょう。

覚えたフレーズやテンプレートは実際に使う事で体に覚えさせます。IELTSの対策をするなら100%ベストティーチャーがオススメです。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる