本って文字が多すぎてなんか苦手。開いただけで眠気が…。
AmazonのAudibleなら、好きな事をしながら音楽のように本を聴いて楽しむことができるよ!
読書をしたいけど時間が取れない、本を読むのが苦手という方におすすめなのが本を聴くこと。
プロのナレーターや声優が朗読した本をスマホやタブレットなどのデバイスで聴いて楽しむことのできるのが『Audible(オーディブル)』です。
Audibleには全部で40万以上のタイトルがあります。特に洋書が豊富なので英語学習の教材としても重宝しますね。
この記事では、Amazonのオーディオブックサービス『Audible(オーディブル)』の特徴や評判、無料で体験する方法を解説していきます。
Audibleがオススメな人
Audibleはお得にオーディオブックを利用したい方や洋書で英語のリスニングをしたい方にピッタリなサービスです。
『Audible(オーディブル)』とは?
Audible(オーディブル)は簡単に言うと、耳で聴いて読書ができる「オーディオブック」を提供しているサービスです。
日本では2015年からAmazonの傘下のサービスとして開始し、Audibleはアメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・オーストラリア・イタリアでも展開しています。
そもそもオーディオブックってなんだ?
オーディオブックとはボイスブックとも呼ばれ、プロのナレーターや声優が読み上げた本を録音した音声コンテンツの事を言います。
本の内容に沿って声優や俳優さんが声色豊かに表現してくれるので、ストーリーの情景が浮かび本の世界に入り込めるのが魅力です。
オーディオブックのメリット
オーディオブックを利用するメリットがいまいちピンとこないと思うので、他にもメリットをあげてみましょう。
- ながら読書ができる
- 目が疲れない
- かさばらない
- 手軽に読書できる
ながら読書ができる
読書をしようと思っても満員電車の中で本を読むのは難しい、家事や育児に追われてゆっくり読書をする時間が取れない。という方でも本を開かず本の内容を聴く事ができます。
目や手がふさがってしまうとなかなか他の作業は難しいですが、オーディオブックは耳から読書できるので通勤中や家事、エクササイズをしながらの読書が可能です。
目が疲れない
読書はしたいけど、毎日長時間スマホやPCを見続けていると目の疲れや肩こりも気になります。
耳から聴いて本の内容が分かれば、小さい文字を読まなくていいので、目が疲れている時や寝る前にも読書が楽しめますね。
かさばらない
本を外出先で読むには持ち運ばなければなりません。
スマホ1つで本が聴けるのでばバッグに入らなかったり、どこかに置き忘れてしまったということも無くなります。
手軽に読書できる
読みたい本をネットで見つけても届くまでには時間がかかりますが、オーディオブックはダウンロードすればすぐに読みたい本を楽しむことができます。
また、試聴して普段読まないジャンルの本に挑戦してみることも可能です。
Audibleのおすすめポイント
Audibleの最大の特徴はなんといっても利用可能コンテンツの多さ!
会員はかなりお得に利用できるのもAudibleの優れた点です。
32カテゴリーから選べる40万以上のコンテンツ
Audibleで利用可能なオーディオブックは全部で40万以上!
新しいタイトルも次々に追加されています。
ハリーポッターや星の王子様などの名作から、ビジネス・自己啓発本、ダイエット本や英語学習教材まで、32ものカテゴリーから選ぶことができ、購入前には5分間の試聴可能。
あなたにピッタリな本がきっと見つかりますね。
洋書だけでも5万以上のタイトルがあるから英語のリスニング学習にも使えるね!
英語の勉強にも使える
元々Audibleはアメリカのサービスなので洋書の種類が豊富です。
好きなジャンルの洋書を教材として使用する事ができるので、一般的なリスニング教材が続かない方でも楽しみながらリスニング学習できるというメリットがあります。
スクリプトがないので、英語学習初心者にはちょっとハードルが高いように思うかもしれませんが、すでに持っている本やKindle Unlimitedと一緒に利用すれば単語を確認しながら音声を聞く事ができますね。
聞き流しの学習に使える英語フレーズ本もあるので日本語訳と英語を交互に聴いて覚えたい方にもおすすめです。
アプリの便利機能でより快適に楽しめる
Audibleはダウンロードすればアプリでオフライン再生が可能です。
他にもより快適にオーディオブックを楽しむための機能が搭載されています。
再生画面下部には、左から
- 0.5~3.5倍速での再生速度変更
- 本の章ごとに再生できる目次機能
- 自動で再生停止をするスリープタイマー機能
- 印象に残った箇所を記録できるブックマーク機能
が付いていおり、自分の好みのスピードや聴きたい箇所から再生する事ができます。
また、スワイプやタップのみで巻き戻し・早送り・一時停止ができる「ボタンなし操作」を設定する事ができ、画面を見ずに簡単に操作することも可能です。
複数端末で利用可能
通勤中はスマホでオーディオブックを聴きたいけど、家に帰ったらPCやタブレットで使えたら便利ですよね。
Audibleでは1つのアカウントで各端末3台まで利用できます。
具体的にはAndroid系端末で3台、iOS系端末で3台、Windows10系端末で3台の最大9台まで連携可能です。
会員になるとお得に利用できる
Audibleの会員にならなくてもクレジットカードがあれば単品購入は可能ですが、会員は全て30%OFFで購入する事ができます。
さらに会員はAudibleを便利に利用できる特典があります。
- 30日間の無料体験。
- 毎月1つもらえる「コイン」で好きなタイトルが無料に。※コインの説明は料金プランで解説
- 購入したタイトルは退会後も利用可能。
- タイトルの返品・交換もOK。(会員以外の返品は不可)
- 追加料金なしで「Audible Station」が聴ける。
会員以外は購入したタイトルに問題があった場合のみ交換が可能です。
Audible Station
上記で説明した会員のみが利用できるAudible Stationは、ビジネスの要約本やニュース、お笑い、落語、ヒーリングといったバラエティ豊かなコンテンツを配信しているコーナーです。
配信されている全11チャンネルをすべて追加料金なしで聴く事ができます。
Audibleの利用料金
Audibleの料金プランは1種類のみ。
月額1,500円で特典が利用できる会員になれます。
ちょっと高くない?だったら非会員で買っても良いんじゃないか?
と思った方に、月額会員の最大のメリットであるコインについて解説します。
Audibleのコインって何?
Audible会員になると毎月コインが1つ付与されます。
このコインは、オーディオブックの値段に関わらず好きなタイトルを1冊購入できるのです!
つまり、月額を払っている代わりに好きなオーディオブックが1つ貰えるってことだね!
使用しなかったコインは翌月に繰り越されます。有効期限は入手してから6カ月。
オーディオブックは値段の高いものだと3,000~5,000円にもなります。
例えば、ベストセラーとなったアドラーの心理学を解説した『嫌われる勇気』はAudible版で3,000円。
『ハリーポッターと賢者の石』のオーディオブック版は約13時間の大作で5,100円です。
これらをコインを利用して購入すれば、実質半額以下で利用できることになります。
逆に、1,500円以下のコンテンツをコインで購入すると損になるので覚えておきましょう。
高いコンテンツはコインで、1,500円以下なら会員価格の30%OFFで購入が断然お得!
返品・交換は無料?
会員は購入したタイトルでも返品・交換可能とうたわれていますが、条件があるんじゃないかと疑ってしまいますよね。
公式サイトによると、タイトルを購入して聴いてみたけど「ナレーターの声と内容がイメージと違った…。」という場合に返品可能とのこと。
試聴もできるのになかなか太っ腹ですよね。
しかも、返品した場合は、タイトルを購入した方法と同じ形でしっかり返金してくれます。
例えば、
- コインを利用して購入した場合はアカウントにコインが返還。
- クレジットカードで購入した場合は1週間程度でクレジットカード会社に返金。
そんなことしたら返品しまくれば聴き放題できるんじゃ??
もちろん返品可能ですが、短期間での過度な返品はご遠慮くださいとのこと。
ウェブサイトから返品いただける回数に制限があります。制限回数を超えた場合は、 返品ボタンが表示されず「返品不可(詳細)」と表示されます。このメッセージが表示された場合は、カスタマーサービスまでご連絡ください。返品手続きおよびお客様が次にお楽しみいただける作品が見つけられるよう、お手伝いさせていただきます。 なお、休会中の場合もウェブサイトから返品いただけません。
Audibleヘルプ
返品回数についての明確な記載はありませんでしたが、8~10回で制限がかかると言われています。
返品はできるけど、やりすぎるとペナルティで返品できなくなるよってことだね!
Audibleの評判は?
Appストアでは★4.6の高評価を得ているAudible。
具体的にどのような点でユーザーが満足、また不満に思っているのかチェックしてみましょう。
アプリ連携とサービス変更に関するマイナスの評判
様々な便利サービスを提供してくれているAmazonですが、AudibleのアプリとPCサイトの連携がいまいち。
アプリからコンテンツの購入ができない、退会できないというのは面倒に感じる方も多いので早く改良してほしいところです。
他の意見としては、2018年8月の聴き放題サービスの終了により不満を感じているユーザーがいるようです。
しかし、Audible会員はオーディオブックを毎月1つもらえますし、他コンテンツも定価の30%引きで利用できます。
ユーザーによっては値段以上の価値があると考える方もいるので、無料体験をしてみて考えるのがよさそうです。
マイナスの評判まとめ
- Amazonのサイトからコンテンツを購入しないといけないのが不便。
- 解約はPCからしかできない。
- 聴き放題はではなくなったので高く感じる。
購入したタイトルは365日以内であれば返品可能とかなりサービス面では手厚いので個人的には1,500円の価値はあると思います。
聴き放題に魅力を感じる方は【 audiobook.jp 】が月額750円で聴き放題のプランを提供しているのでチェックしてみてください。
Audibleの提供するサービスに満足な評判
音楽のように気軽に本の内容を理解できるので、聞き流しにも便利ですね。
やはり最初は少し高い、と感じる方もいるようですが、使ってみるとAudibleの良さを実感できコスパは悪いと感じないでしょう。
また、継続利用している方は、Audibleのプロによる朗読を気軽にいつでも聴けるという所を高く評価しています。
Audibleはプロのナレーターだけでなく俳優さんや女優さんが朗読するACTOR’S VOICEという独自のコンテンツにも力をいれています。
実際に映画や舞台で活躍している方たちの声で名作を聞く事ができるのもAudibleならではの魅力です。
また、新しい本に挑戦して合わないと思っても、会員なら返品も可能なので安心してたくさんの本を楽しむことができますね。
プラスの評判まとめ
- 移動中の時間が有意義に過ごせる。
- 本を開く気にならない、本を開けないときにも気軽に使える。
- プロの朗読の力に引き込まれる。
- 会員サービスが充実している。
- 普段読まないような難しい本にも挑戦できる。
高齢者の方や身体の事情で読書を楽しめない方も本を楽しめるから素敵!
Audibleを無料体験する方法
【Audible:オーディブル】の登録方法を画像付きで解説していきます。
Amazonのアカウントをお持ちの方は、誰でも以下の3ステップで無料体験可能です。
STEP1:Audible公式サイトのトップページにある「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」というオレンジのボタンをクリック。
STEP2:メールアドレスまたは電話番号とパスワードを入力しサインインします。
Amazonのアカウントを持っていない方は、アカウントを作成する必要があるよ。Amazonアカウントを作成のボタンをクリックして、姓名・フリガナ・メールアドレス・パスワードを設定すれば出来上がり!簡単だね!
STEP3:支払いに利用するクレジットカード情報を入力して「30日間の無料体験を試す」のボタンを押したら登録完了です。
\今なら30日間無料で体験できる/
※期間内に退会すれば費用は0円!いつでも退会可能。
Audibleでクレジットカード情報を変更する場合、Amazonのクレジットカード情報も変更されます。
支払方法は、請求先住所が日本国内のクレジットカードのみ。
以下のカード会社が利用可能です。
- Visa
- MasterCard
- American Express
- JCB
無料体験期間が過ぎると月額1,500円の有料サービスに切り替わるから、体験だけの方は忘れないでね!
最後に:Audibleはあなたの生活をより豊かにするオーディオブックサービス
時間をより有意義に、気軽に耳から本を楽しめるAudibleを紹介してきました。
もう一度Audibleの特徴についてまとめておきます。
Audibleのここがすごい
- 40万以上の豊富なコンテンツ
- 英語学習にも使える
- 便利機能でより快適な再生
- 複数端末で利用可能
- お得な会員特典
ものすごく噛み砕くと、毎月1,500円で好きなオーディオブックが1冊もらえるサービス!会員は30日間無料だし英語学習にも使えるね!
体験後は自動で有料会員に移行するので、無料会員として使って良ければ継続するのがベストですね。
もし気に入らなくても、無料体験期間中であればいつでも退会可能なので試してみる価値はありです!